成年後見・任意後見
こんなお悩みありませんか?
- 高齢の親名義の不動産を売却したいが認知症が進行している
- 一人暮らしのため、もしもの時に任せられる人を決めておきたい
- 認知症になったとき、財産管理や契約はどうなるの?
成年後見制度・任意後見制度は、こうした不安を法的にサポートする仕組みです。
ご本人やご家族が、安心して暮らすための備えとなります。
成年後見制度とは?
認知症などにより判断能力が不十分になった方に対して、家庭裁判所が選任する成年後見人が、本人に代わって財産管理や契約などを行う制度です。
✔ 預貯金管理、不動産売却などの財産管理
✔ 悪質な詐欺や契約トラブルの防止
✔ 施設入居や介護サービスの契約も安心
任意後見制度とは?
判断能力があるうちに、将来に備えて後見人になる人を決めて、財産管理や身の回りの世話などの内容について契約を締結しておく制度です。
将来、「この人に任せたい」と思う方と、あらかじめ任意後見契約を結ぶことで、安心した老後を準備できます。
✔ 自分の意思で任意後見人を決められる
✔ 身上監護や財産管理のサポート内容を事前に設計できる
✔ 将来の不安を軽減できる
司法書士があなたをサポートします
成年後見・任意後見制度の申立て、契約手続、継続的な管理業務まで、
司法書士が知識と実務経験を活かしてサポートします。
- 家庭裁判所への申立書類作成・提出
- 公正証書による任意後見契約締結
- 司法書士が後見人就任も対応可
初回相談は無料です
「こんなこと聞いてもいいのかな?」という些細なことでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください。丁寧に、わかりやすくご説明いたします。
お電話・LINE・メールでのお問い合わせはこちら
報酬(税込)
成年後見申立書作成 88,000円
任意後見契約書文案作成 110,000円
任意後見監督人選任申立 88,000円
成年後見・任意後見